良質素材でこだわりカトラリー!鈴のカラ竹をつかったMy箸作り体験

  • カラ竹My箸-完成品

 温海地域の海側の国道沿いに、45世帯ほどの「鈴(すず)」という小さな集落があります。

 このムラでは古くには「カラ竹」(マダケ)を漁や畑仕事などに使うカゴの材料として用いていました。物が今ほどなかった時代、鈴のカラ竹は非常に良質な竹であったため、引く手あまたの存在だったそうです。

 ところで、カラ竹は苦竹という別名がつくように、一般的には食用に向いていないと言われています。しかし驚いたことに、この鈴地区でとれるカラ竹は、その味にえぐみが無く、食味に優れているため地元でも人気の食材です。

 この体験ではそんな鈴のカラ竹を使って、My箸作りにチャレンジします!すこしずつ、すこしずつ、削り出していくことで、手に吸い付くような質感になっていくカラ竹。しだいに、愛情もたっぷり注がれていきます。

 できあがったら、「このお箸で早くご飯を食べたい!」って思うはず。

 さぁ、あなたも鈴地区で愛される良質なカラ竹を使って、ムラ人と会話を楽しみながら、こだわりのカトラリーをつくってみませんか。

※作ったお箸はお持ち帰りいただけます。

目次

アクティビティ概要

アクティビティ名鈴のカラ竹をつかったMy箸作り体験
エリア鈴(すず)
内 容
(流 れ)
①説明(安全指導含む) 5分
②カラ竹をつかったMy箸作り体験 40分
③振り返り 5分
ウリ
こだわり
①鈴の名産である良質な「カラ竹」を使って、あなただけのMy箸を作ることができます。
②普段する機会が減った昔ながらの竹細工を行うことができます。
学べること①竹細工について
②カラ竹について
通常料金2,750円(税込)
対象年齢4歳以上
※未就学児の場合は保護者の方の同伴が必要です。
最小予約人数2名様
最大予約人数30名様
開始時間10:00、13:00、15:00(最終)
※その他の時間を希望の方はご相談ください。
所要時間50分
実施可能期間通年
料金に含まれるもの体験料、材料費、工具レンタル料、傷害保険料
雨天時の対応対応可
実施可能曜日月,火,水,金,土,日
定休日不定休
予約期限開始日の5日前まで
キャンセル料前日50%、当日100%
持ち物特になし
服 装木くずが付着しづらい服装
特記条件①作ったお箸はお持ち帰りいただけます。
②開始時間に遅れますと体験ができない場合がございますので、予めご了承ください。
集合場所鈴公民館
住 所〒999-7207
山形県鶴岡市五十川字黒滝34
アクセス①いらがわICから車12分
②JR五十川駅から徒歩24分
③鈴漁港前バス停からバス2分

協力団体

協力団体名鈴自治会

設備情報

化粧室男女別トイレ
駐車場8台
カラ竹My箸-完成品

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる